Ttakutakuの書評ブログ

愛媛県にて、奥さん子供と3人暮らしの20代男性です。趣味の読書を活かして書評ブログとして再スタートしました。何かみなさんの役に立つ内容が発信できるように頑張ります

書評二冊目 あやうく一生懸命生きるところだった(ハ・ワン)

 

 

本の紹介文

 

あと10分我慢して登れば山頂だと言われて

ひぃひぃ頑張ったのに

10分たっても山頂は現れなかった。

もう少しだよ、本当にここから後10分だから・・・・・。

その言葉にダマされながら

40年も山を登り続けてきた。

ここまで登ってきたついでに

もう少し登ってみることもできる。

必死に登り続ければ

何か見えてくるかもしれない。

でも、もう疲れた。

気力も体力も底をついた

チクショウ、もう限界だ。

 

本がわかる8個のポイント(本より引用しながら)

努力したって、必ず報われるわけではない

 

ほんの少し顔を上げて周囲を見渡すだけで、ほかの選択肢がいろいろとあると気づくのに、執着してしまうと周りが見えなくなる。

たった一つ、この道だけが唯一の道だと信じた瞬間、悲劇が始まるのだ。

 

賢明な人生を生きるうえでは、あきらめる技術も必要だ

 

時間は何かをしてこそ意味があるわけではない。

時には、何もしない時間こそ大きな意味がある。

 

人を苦しめるのはいつも人だ。

 

みんなが良いというものが、はたして自分にとっても良いものなのだろうか?

 

目的のない、優雅なムダ足を楽しもう。

楽しみとはそんな時に訪れるものかもしれない。

 

やりたいことが何なのかわからない?

でも大丈夫。無理やりさがそうとしなくていい。

いつの日か、向こうからやってくるから。

 

人はそれぞれ、その人なりの速度を持っている。

自分の速度を捨てて他人と合わせようとするから、つらくなるのだ。

3つの実践ポイント

・人生の全てをコントロールしようとしてはいけない。

 

・人間関係の疲れを「ひとりの時間」で癒す

 

・下着を数枚買いに行く(見えない部分。内面を見直すため)

 

 

ひとことまとめ

・作者の「だらだら」とした生活を覗き見するような雰囲気で、気持ちがラクになる一冊でした。

書評一冊目 超一流の雑談力(安田 正)

 

本の紹介文

 

「意味のない雑談」から「超一流の雑談」へ

 

みなさんは「雑談」と聞いて、どんなイメージを抱かれるでしょうか?

 

「雑談」と書くくらいですから「どうでもいいことを面白おかしく話すこと」、「あたりさわりのない会話をしてその場をもたせること」というイメージかもしれません。

 

雑談とは、意味のない無駄な話をすることではありません。

 

雑談とは本来、人間関係や仕事の質を根本から変えてくれる魔法のようなメソッドなのです。

 

本がわかる8個のポイント(本より引用しながら)

雑談がだらだらと長い・雑談から意味を感じない

→「相手の置かれた状況を知りたい」「相手のプライベートを知りたい」など目的を持った(オチをつけた)雑談を行うようにする。

 

雑談前のあいさつから印象を良くする

→さわやかに元気よく挨拶することで、好印象を得る。(商談の結果を左右することも)

 

初対面での、または、コミュニケーションが苦手な人が上手く雑談をするコツ

→まずはあたりさわりのない天気やニュース・ファッションや趣味の話からはじめてみる。

 

「なるほどですね」「そうですね」は話を聞いていない人と受け取られやすい

→あいづちの「さしすせそ」を覚え、活用する

さ→さすがです し→知らなかったです す→素敵ですね せ→センスがいいですね そ→それはすごいですね

 

何か話をしてもらいたいとき

→「特別なことをされているんですか?」のワードできっかけをつくる

 

話がつまらない・面白い話が無い

→何気ない生活の一コマを切り取り「話をちょっと盛る」ことで会話を面白くする(例「昨日行ったカフェに綺麗な店員がいた→昨日行ったカフェに、思わず二度見するくらい美人な店員がいた」)

 

会話の流れを切らない(会話の流れが止まると緊張感が上がってしまう)

「自分のしたい本題の内容」から連想されるキーワードをピックアップしておき、相手との雑談をしながら事前に用意したキーワードと相手の言葉をリンクさせていく(「みかんのことを話したい」→「キーワードとして愛媛・和歌山・美味しいもの・スイーツなどを用意」→相手の出身地や趣味などからリンクさせて話題をみかんへ)

 

本当に伝えたいことがある時

→少し間をためてから話すようにすると伝えたいことの重要さが伝わりやすい(話に緩急をつける)

 

3つの実践ポイント

・さわやかなあいさつを心がける

 

・「そうですね」で会話を止めず「ひと言足して」返す

 

・「何についての話なのかを10秒で伝える」

 

 

ひとことまとめ

・私自身人と接することが多い職種のため、次の日から実践できるものが多、雑談のクオリティーが上がったと感じた。

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

【膝の痛み】変形性膝関節症について【ストレッチ・運動】

こんばんは

 

今回はタイトルのように

変形性膝関節症」について書いていきたいと思います。

 

身近な高齢者の方や、若い方でも事故や先天性のご病気で膝の痛みを感じている方がいらっしゃると思います。

 

 

関節痛のイラスト(ひざ)

そんな方に、膝関節症の知識や痛みを少しでも和らげるストレッチや運動をお教えします。

 

目次

変形性膝関節症とは?

 

変形性膝関節症とは、名前の通り老化などで繰り返された膝へのストレスや、外傷などによって軟骨や滑膜・骨の変形を引き起こし、膝の曲げ伸ばしや歩きはじめやに痛みが出現したり、炎症反応なども発生させる疾患です。女性が多く、6割くらいが女性です。

また、膝の痛みが強い場合は人工膝関節置換術や部分的に人工物を置換する手術を行います。こちらの手術は予後良好で、基本的には痛みが軽減します。

 

痛みの原因

大きく分けて2つ

①膝関節内部の痛み

②膝関節外部の痛み

です。

 

①の膝関節内部の痛みは、軟骨や滑膜・骨の変形が原因で引き起こされる痛みです。こちらはお医者さんがレントゲンの結果などで判断をしますが、手術を行わないと取り除けない痛みになります。上記にもありますが、比較的予後は良好です。あまりにも高齢の場合は手術療法を選択しない場合もあります。そのため、早めの病院への受診・相談をおすすめします。

 

②の膝関節外部の痛み、つまり、痛みの原因が軟骨や滑膜・骨の変形が原因でないものを指します。こちらは、二次災害ともいうべきでしょうか、軟骨や滑膜・骨の変形によって起こる姿勢の歪みで発生する筋肉の痛みや、軟部組織といって靱帯や脂肪などの痛みです。こちらの場合はリハビリなどによって姿勢を整えたり、筋肉の緊張や短縮の軽減・脂肪帯や靭帯の柔軟性を改善することに痛みを軽減できます。

 

簡単なストレッチ

膝関節外部の痛みに効果的なストレッチや運動を3つ紹介していきます

①膝蓋下脂肪帯マッサージ

膝蓋下脂肪帯というのは、膝関節前面にある膝蓋骨、いわいる膝のお皿の下にある脂肪帯のマッサージです。

詳しい場所としては下ようになります。

膝の痛み③ -膝蓋下脂肪体(しつがいかしぼうたい)- | ブログ|あいたにインソールとからだの研究所

 

膝を伸ばした状態で、赤丸のところを親指で外から内へ寄せるようにマッサージします。

膝の痛みはが「膝が全体的に痛い」という場合はこの場所の緊張が高い場合が多いです。

 

②アキレス腱ストレッチ

え?アキレス腱って膝に関係ないじゃん」と思う方もいますが、腓腹筋という膝の裏から踵へついている筋肉の短縮によって膝の裏側に痛みを感じる方が多いです。239点の腓腹筋イラスト素材 - Getty Images

 

下のように立った状態でも行えるストレッチで、日常生活でも行いやすのでこちらあげました。

アキレス腱ストレッチのイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

ゆっくりと息を吐きながら15秒ほど伸ばしていくことが理想的です。

 

③パテラセッティング

かっこよく言っていますが、パテラ(膝蓋骨・膝のお皿)を動かす運動です。

膝の筋肉トレーニングや筋肉の動きをよくする働きがあります。

パテラセッティングイラスト/無料イラストなら「イラストAC」

上の図のように、膝の下へ枕やタオルなどを敷き込んで、膝を伸ばしていく運動です。

このとき、膝のお皿の動きと、枕・タオルを押しつぶすように意識して行ってください

注意点としては、膝を伸ばすときにつま先が外側へ向いてしまう場合があるので、足先は上を向くように意識してください。

10回を1セットにして、一日で無理のない程度で行ってください。

 

まとめ

・変形性膝関節症とは、老化などで繰り返された膝へのストレスや、外傷などによって軟骨や滑膜・骨の変形を引き起こし、膝の曲げ伸ばしや歩きはじめやに痛みが出現したり、炎症反応なども発生させる疾患。

・大きく分けて①膝関節内部の痛み②膝関節外部の痛みがあり、①は手術療法②はリハビリなどで改善可能

 

・膝の疼痛には①膝蓋下脂肪帯マッサー②アキレス腱ストレッ③パテラセッティングがおすすめ。

 

今回ご紹介した膝関節の痛み軽減方は、ほんの一部になります。

膝関節は、股関節や足関節に挟まれている「中間関節」であり、股関節や膝関節の状態も膝関節へ大きく影響します。そのため、本質的な治療を行うためには、ひどい痛みを感じたときには病院で受診・相談を行うことをおすすめします。

 

ご覧いただきありがとうございました。